ブログ
2022年4月から「断熱等性能等級5」が新設されました
こんにちは、iMAGiNE HOME (イマジンホーム)です。
2022年4月から、住宅性能表示制度の「省エネ上位等級」が創設されました。これにともない、新たに「断熱等性能等級5」が新設されます。
断熱性能が高いと、「夏は涼しく、冬は暖かく」過ごせる家になります。また、冷暖房効率が上がり、光熱費を削減できる効果も。環境に与える影響も少なく、エコな暮らしが実現します。
断熱等性能等級は、UA値で表されます。UA値とは、床・外壁・窓・屋根などを通じて、内部から外部へ逃げる熱量を平均した値です。UA値が小さいほど、熱が逃げにくく、断熱性能が高いといえます。
断熱等性能等級のUA値の基準は以下の通りです。
等級5 UA値≦0.60【新設】
等級4 UA値≦0.87
等級3 UA値≦1.54
等級2 UA値≦1.67
これまで、ほとんどの住宅会社がUA値0.87以下を満たしているにもかかわらず、断熱等性能等級は4が最高等級でした。そのため、断熱性能にこだわって家づくりをしている会社が報われにくい現実がありました。UA値0.6以下を実現していても、等級としては4に分類され、詳しく話を聞かなければ他の会社と区別がつかないからです。
今回、新たに断熱等性能等級5が新設されたことで、UA値0.6以下の家づくりをしている会社がしっかり評価される時代に突入したと感じています。
イマジンホームも、断熱等性能等級5が新設される前から、UA値0.6以下を基準に家づくりをしてまいりました。
私たちはお客様に、「住宅会社を選ぶ時は、断熱等性能等級だけでなく、UA値を確認してほしい」とお伝えしています。断熱等性能等級も1つの基準にはなりますが、それだけでは、断熱性能を正しく評価することはできません。ぜひ、UA値に注目して、住宅会社を比較してみてください。
性能に関しては、たくさんの数値があり、ややこしく感じるかもしれません。しかし、UA値は比較的イメージしやすく、住宅会社にも確認しやすい数値です。
家づくりでは、ついデザインに目が向きがちですが、デザインと同じくらい性能も大切です。長く快適に暮らせるかどうかは、デザインと性能の両方で決まります。
性能についても知識を深め、納得のいく家づくりをしてほしいと願っています。