【色覚の違い】皆さんは何色に見えますか?【スタッフ吉田】 - イマジンホーム

ブログ

2022.11.05

【色覚の違い】皆さんは何色に見えますか?【スタッフ吉田】

こんにちは、iMAGiNEHOMEの吉田です。

突然ですが、皆さんは下の画像、何色に見えますか?

吉田は37色あるように見えました。

全ての色を見分けることができる人は、4人に1人の割合だそうです。

一般的に男女で色の見え方に差があると言われています。

女性は男性の4倍以上の色を識別することが出来るのだそうです。

色の見え方は、網膜にある色を識別する細胞である錐体(すいたい)細胞の種類の数によって決まります。

基本的に、人の網膜は赤錐体、緑錐体、青錐体の三種類を持っています。

  • 20色以下に見えた人→2色型色覚

人口の約25%の人が当てはまります。

錐体細胞の種類が2種類しかなく、赤や緑系統の色判別が難しいそうです。

  • 20〜32色に見えた人→3色型色覚タイプ

人口の50%くらいの人はこの3色型色覚に当てはまります。

青・赤・緑の錐体細胞を持っています。

  • 33~39色に見えた人→4色型色覚タイプ

女性が占める割合が高く、人口の25%の人がこの色覚になります。

青・赤・緑・黄の錐体細胞を持っています。

正解は39色です。

多くの色が見分けられるから優れているということではなく、今回は人間特有の色覚の違いを楽しんで頂ければと思い、ご紹介させて致しました!!

ぜひ、ご家族やご友人と試してみて下さい(ᴗ͈ˬᴗ͈)

トップへ戻る