お風呂掃除について①【スタッフ島袋】 - イマジンホーム

ブログ

2023.05.11

お風呂掃除について①【スタッフ島袋】

こんにちは、iMAGiNEHOME(イマジンホーム)の島袋です。

これから梅雨が始まる季節。

湿気が多く、カビも発生しやすいですよね。

我が家は先日初めてプロにエアコンクリーニングを依頼しました。

フィルター掃除だけではとれないカビ汚れの酷さに驚愕し、またきれいになりスッキリしました!

せっかくなので、お風呂の追い焚き配管洗浄も依頼しました。

ここも汚れていたので、小まめなお掃除が大事!

そこで今日はお風呂のお掃除方法をご紹介します!

追だきタイプは、浴槽のお湯を自然循環させてお湯を沸かし直します。そのため、風呂釜に入ったお湯の汚れが原因で皮脂汚れ等が溜まって、湯アカが出ることがあります。

プロの方は専用の洗剤と、機械で水を泡状にし、配管を洗浄されていました。

ここまでの掃除はプロでないとできませんが、月一回、市販で売られている風呂窯用配管洗浄剤を使って、浴槽に水を張り、洗剤を入れて追い焚きをすると、配管中が洗浄され、きれいに保つ効果があるそうです。

教えたもらったポイントは、浴槽に貯める水は、水かぬるま湯にすること、追い焚き洗浄されるときは、最大に温度を上げて使用すると良いとの事でした!

お湯がでるここのフィルターも汚れが詰まったりするので、回すと簡単に取れるので、週1回取ってお掃除しましょう!

浴槽汚れは、最後にお風呂を上がる人がその都度掃除をするのがベスト。

人のアカやせっけんカス、湯アカ、水に含まれる鉄分などがこびりついてしまいがちな浴槽。入浴後の汚れ落としと換気が何より大切です。

温かいうちの方が汚れも落ちやすいので、私は残り湯を使ってやわらかいスポンジでこすり、最後にシャワーで洗い流して、しっかり乾燥させます。

浴室は身体を清潔にするだけでなく、今日の疲れをいやし、明日へのエネルギーをつくる場所です。

いつも気持ちよく入浴できるようにお手入れしましょう!

トップへ戻る