お風呂掃除について②【スタッフ島袋】 - イマジンホーム

ブログ

2023.05.25

お風呂掃除について②【スタッフ島袋】

こんにちは、iMAGiNEHOME(イマジンホーム)の島袋です。

これからますますカビにお困りの季節。

前回ご紹介したお風呂掃除について、引き続きご紹介します。

私が嫌いなのがお風呂の床掃除。

床は、水や人のアカ、せっけんカスなどが付着して汚れがちです。

放っておくとカビやヌメリが発生して滑りやすくなるので、まめにお手入れしましょう。

床が汚れてくると、汚れを取ろうと、固いたわしで擦られる方もおられますが、逆に表面に細かい傷を付けてそこに汚れが溜まりやすくなってしまって良くないそうです。

普通のブラシでは届かない床の汚れも、先端部が細かく割れたブラシや繊維が細かいスポンジなら毛先が細かい凹凸にまで入り込みますので、汚れが取れやすくなります。

黒い汚れはカビだと思っていたのですが、プロの方に聞くと、皮脂汚れや石鹸カス等が多いとの事。

カビ取りハイターより、普段は浴室用の中性洗剤で良いとの事でした。

お掃除方法

①床全体に水をまいて、汚れに水を含ませます。

②床全面に浴室用洗剤(中性)をまんべんなく散布し、2~3分おきます。

③水を含ませた、柔らかいスポンジを軽く絞り、洗剤を広げるように床全面を軽くこすります。

④シャワーでよく洗剤を洗い流します。

⑤後はしっかり乾燥させます。

床にこびりついたガンコな汚れの正体は水分に含まれるカルシウムなどのアルカリ性の汚れや、身体からでる脂分などの酸性の汚れがいくつも重なって層になったものです。

脂分の多い汚れは重曹入り洗剤、カルシウムが固まった汚れにはクエン酸入り洗剤をそれぞれ5分程つけてから、先程ご紹介したブラシでこするのが良いとの事です!

疲れていたり、お子様と一緒のお風呂に毎日そこまで掃除はできないですよね。

そんな方にも、皮脂汚れや石鹸カスが残らないようにシャワーでしっかり洗い流してあげるだけでも効果はあります!

汚れが取れにくくなる前に、皆様是非お試し下さい。

トップへ戻る