室内で熱中症にならないための家づくり【スタッフ蟻川】 | イマジンホーム

ブログ

2023.06.17

室内で熱中症にならないための家づくり【スタッフ蟻川】

熱中症は夏の暑い時期に体調を崩すリスクがあり、室内での熱中症にも注意が必要です。

実は“自宅での発症”が一番多い「熱中症」

それでは、室内での熱中症にならないための家づくりについて説明します。

【家づくりのポイント】

1. 建物の断熱性能の向上

断熱性能が高い建物は、外気温に影響されにくく、快適な室内温度を維持しやすいため、夏場の熱中症対策に有効です。建材の選択や断熱材の採用など、工夫をして建物の断熱性能を向上させましょう。

2. 日除けの設置

直射日光を防ぐ日除けの設置も重要です。日除けには、屋根に直接取り付けることができる燃えにくいシートや、窓に張るタイプの日除けなどがあります。デザイン面でも工夫次第で、美しい佇まいと日除け機能を兼ね備えた家づくりが可能です。

3. 風通しの良い設計

風通しの良い設計をすることで、室内にこもった熱気を逃がすことができます。風を取り入れやすい窓の配置や、吹き抜けの設置、2階部分に小窓を配置するなどの工夫があります。しかし、風が強い日や台風などの暴風雨の日には、適切な対策が必要です。

4. 冷房設備の整備

効率的に室内を冷やすためには、適切な冷房設備を設置することが重要です。電気代の節約や省エネにも配慮しましょう。また、設置位置や風向きにも注意し、効率よく室内を冷やすことができるようにします。

以上のように、家の設計や工夫によって、室内での熱中症を予防することができます。家づくりを行う際には、断熱や日除け、風通しなどの設計に力を入れることをお勧めします。

トップへ戻る