ブログ
防災への備え【スタッフ島袋】
こんにちは、iMAGiNEHOME(イマジンホーム)の島袋です。
ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2024年元旦から能登半島を襲った大震災
被災された方々には、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
避難生活を送られる中、大変な想いをされているニュースを毎日拝見します。
いつ起こるか分からない地震に、普段からの『防災の備え』が大切だと感じました。
①避難場所
自分の住んでいる地域はどこが避難場所になるのか、どこが危険なのか、市町村で発行されているハザードマップで調べる等、万が一の際はどこに避難をするのか家族内で共有しておく事が大切です。
➁非常持ち出し品の点検・置き場所
避難時すぐに持ち出せるよう日頃から準備をしておきましょう。
ライフラインがストップした時に困ることとして『トイレ』とニュースで見ます。
組み立てが出来る簡易トイレであったり、長期保存が出来る水・食料、太陽光で充電できるモバイルバッテリー、使い捨ての歯磨きシートや衛生用品等、あれば便利です。
また避難時すぐに出せる場所に収納しておくことも大切です。
長期保存水は床下収納庫に入れるのもいいでしょう!
大規模災害に備えて、自宅でも避難生活ができるよう、レトルトや缶詰等を常備し、期限前に食べてまた補充することを日頃から備えておくのも大切です。
そういった物を収納できるスペースを家づくりの際に検討しておくのもお勧めです。
いつ起こるか分からない災害に備えて、今からできることに取り組みましょう。
最後になりましたが、今年も皆様にご満足いただける、より良いお家づくりが出来るよう、全力で取り組んでいく所存です。
よろしくお願い致します。