ブログ
【性能の基礎知識】性能のいい「窓」はどうやって見極める?
こんにちは、iMAGiNE HOME (イマジンホーム)です。
どれだけ空調で室温を下げても、断熱性能が低い窓ガラスやサッシを使用していると、窓を通じて熱が室内に侵入してきます。そのため、夏涼しい家にしたいと思うなら、窓ガラスと周囲のサッシ枠にこだわることが大切です。
今日は、特に窓ガラスについてお話します。
断熱性能の高い窓ガラスには、複層ガラスがあります。複層ガラスとは、複数枚のガラスを重ね、間に空気やガスの層を作った窓ガラスのことです。ガラスを2枚重ねたペアガラスと3枚重ねたトリプルガラスがあります。
複層ガラスの場合、窓ガラスの間を乾燥空気で満たすのかアルゴンガスで満たすのかによって、断熱性能が違ってきます。アルゴンガスは熱を伝えにくいことから、空気より断熱性能が高くなります。
イマジンホームは、「永く快適に暮らしてほしい」という想いから、性能にこだわった家づくりをしています。そのため、標準でLow-E金属膜コーティングの複層ガラスを採用し、アルゴンガスを入れています。
最近では、Low-E複層ガラスを標準装備としている住宅会社も増えてきました。しかし、アルゴンガスを注入している住宅会社は多くありません。性能を比較する時は、細部までしっかり確認しましょう。
来月は、周囲のサッシ枠について詳しく解説するので、楽しみにしていてください。